RSSs

ガベージニュース
「ハイリスク・ハイリターン」な金融資産、欲しい? 要らない?(最新)
2025-09-19 02:37:54 raizo_fuwa [知るぽると(家計)]
J-FLEC(金融経済教育推進機構)は2024年12月18日、毎年調査・発表している家計の金融行動に関する世論調査において、最新版となる2024年分の詳細値を含めた結果を公開した。発表資料では主にお金のやりくりの視点から、家庭の動向を推し量れる数多くのデータが開示されている...

これは納得、一人暮らしと世帯持ちで大きく異なる「遺産」への考え方(最新)
2025-09-19 02:35:01 raizo_fuwa [知るぽると(家計)]
J-FLEC(金融経済教育推進機構)は2024年12月18日、毎年調査・発表している家計の金融行動に関する世論調査において、最新版となる2024年分の詳細値を含めた結果を公開した。今回はその公開値を基に、「遺産に対する考え方」の動向を見ていくことにする。遺産となりうる資産に...

株式市場雑感(25/09/16-25/09/19週)(週終値:-)(最新)
2025-09-18 19:00:25 raizo_fuwa [株式市場雑感]
■25/09/16:日経平均終値4万4902円27銭/119.7 本日の東京株式市場はおおよそ高値圏での値動き。前営業日の米国市場は利上げ観測と経済指標の内容を受けて堅調に。それを受けて、東京株式市場も買い基調でスタートした。一時利食いの売りがかさんだのかマイナスに転じた場面も...

金融資産を持たない世帯、夫婦世帯は1/4近く・単身は3割強(最新)
2025-09-18 02:37:26 raizo_fuwa [知るぽると(家計)]
J-FLEC(金融経済教育推進機構)は2024年12月18日、毎年調査・発表している家計の金融行動に関する世論調査において、最新版となる2024年分の詳細値を含めた結果を公開した。発表資料では主にお金のやりくりの視点から、家庭の動向を推し量れる数多くのデータが開示されている...

運転手の味方となるドライブレコーダー、選択基準はまず価格(最新)
2025-09-18 02:35:38 raizo_fuwa [鉄道・交通]
最近の交通事情で高齢者の事故とともによく見聞きするのが、あおり運転。【JAFの解説ページ「「あおり運転」をされたら、どうすればよいのでしょうか?」】によるとあおり運転を「後方から車間距離を詰めて威嚇したり、前に割り込んで急ブレーキを踏んだりするなどの悪質かつ...

ドライブレコーダーは53.8%…自動ブレーキとドライブレコーダーの搭載実情(最新)
2025-09-17 02:33:46 raizo_fuwa [鉄道・交通]
自動車は非常に便利ではあるが、同時に危険性の高い道具に違いない。ちょっとした判断ミスや故障、トラブルで多くの人を巻き込む事故の引き金が引かれてしまう。しかし多数の経験や技術の進歩により、少しずつ事故発生そのもの、そして事故が生じた際の被害を減らす仕組みが...

女性に人気の軽自動車、年々所有率も増える傾向だったが(最新)
2025-09-17 02:31:37 raizo_fuwa [鉄道・交通]
ソニー損害保険は2025年8月21日付で、カーライフの実態に関する調査結果の最新版となる2025年版を同社公式サイト上に公開した。その内容によると、自家用車を所有し常用する調査対象母集団のうち、常用車両が軽自動車とする人は3割台であることが分かった。女性に限れば10-20...

車の負担、もっとも重く感じられるのはガソリン代・燃料代(最新)
2025-09-16 02:34:10 raizo_fuwa [鉄道・交通]
ソニー損害保険は2025年8月21日、カーライフの実態に関する定点観測的調査の2025年分における調査結果を発表した。それによると自家用車を所有し常用する調査対象母集団においては、車の諸経費でもっとも負担を感じるものは「ガソリン代・燃料代」だった。66.0%の人が負担を...

男性では全国平均で1699円…地域別の短時間労働者の時給(最新)
2025-09-16 02:32:51 raizo_fuwa [賃金構造基本統計調査]
先行記事【都道府県別・一般労働者の平均賃金】で解説の通り、厚生労働省が2025年3月17日付で発表した、賃金関連の情報を調査集積した結果「賃金構造基本統計調査」の最新版となる【令和6年賃金構造基本統計調査(全国)結果の概況】の公開値を基に、一般労働者では地域別で賃...

高齢者人口3619万人、総人口比は29.4%で過去最高(2025年・敬老の日)
2025-09-15 05:43:08 raizo_fuwa [子供・成人・敬老の日]
総務省統計局は2025年9月14日、翌日の9月15日に敬老の日を迎えるにあたり、各種統計から見た日本の高齢者動向をまとめたレポートを発表した。その内容によれば日本の高齢者(65歳以上)の人口は2025年9月15日時点で3619万人となり、総人口比は29.4%となることが分かった。総人...

残業時間は男性で月13時間…地域別の残業や勤続年数(最新)
2025-09-15 02:43:09 raizo_fuwa [賃金構造基本統計調査]
社会慣習や企業形態の差異など多様な条件の違いにより、同じ業界の職場でも、地域によって残業動向は小さからぬ違いが生じる。自らの就業状態が全国ではどの程度の範囲にあるのか、他地域では違いがあるのか否か、自分の生活に何か影響が生じるわけではないが、気になる話に...

全体では前年同月比プラス48円の1268円、フード系は1222円…アルバイトの時給動向(最新)
2025-09-14 10:34:12 raizo_fuwa [RC-アルバイト時給]
雇用市場における需給関係の変化は建設業やパート・アルバイト界隈で特に活発化しており、単なる人手不足の動向にとどまらず、その状況を起因としたさまざまな方面への影響が話題に上り、ニュースとして配信される。その一面は【建設業界の人手不足状況】でお伝えしている通...

男性36.31万円、女性27.53万円…都道府県別・一般労働者の平均賃金(最新)
2025-09-14 02:42:28 raizo_fuwa [賃金構造基本統計調査]
賃金は労働内容や成果、勤続年数、就業形態など多様な条件によって違いを見せる。その一要素として地域別の差異がある事も否定できない。周辺環境の違いや物価、取引市場との位置関係により、他の条件が同じにもかかわらず、場所によって賃金水準が異なる事例はよくある話。...

セブンが2万1590店でトップ、次いでファミマの1万6335店…コンビニ店舗数の現状(最新)
2025-09-13 02:34:28 raizo_fuwa [コンビニ店舗数]
多様な商品だけでなくサービスも提供する、多彩で便利な総合商店ことコンビニエンスストア(コンビニ)。先の震災以降は特に生活拠点的存在として地域社会に貢献し、人々の日常生活には欠かせない存在となりつつある。そのコンビニは現時点で日本国内では何店ほどあるのだろう...

日本の家計資産残高は減少、2195兆円に…日米家計資産推移(最新)
2025-09-13 02:31:09 raizo_fuwa [日米家計資産推移]
日本銀行は2025年8月29日付で、2025年第1四半期(1-3月、Q1)の「資金循環の日米比較」レポートを公開した。その内容によれば日本では前回公開値比で「現金・預金」「債券」「投資信託」「株式・出資金」「保険・年金準備金」「その他」の額が増え、金融資産総額は増加し2195兆...
HOME